工事担任者AI 1種 過去問解説(技術及び理論)第2問(3)

AI1種 技術及び理論 過去問:令和元年 第2回 第2問(3) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 1.5メガビット/秒方式のISDN一次群速度ユーザ・網インターフェースにおける フレーム構成について述べた次の二つの記述は、「ウ」。 A 4フレームごとのDチャ…

工事担任者AI 1種 過去問解説(技術及び理論)第2問(2)

AI1種 技術及び理論 過去問:令和元年 第2回 第2問(2) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 ISDN基本ユーザ・網インターフェースのレイヤ1におけるフレームは、1フレーム が各チャネルの情報ビットとフレーム制御用ビットなどを合わせた「イ」ビットで …

工事担任者AI 1種 過去問解説(技術及び理論)第2問(1)

AI1種 技術及び理論 過去問:令和元年 第2回 第2問(1) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 ISDN基本ユーザ・網インターフェースにおける参照構成について述べた次の 二つの記述は「ア」。 A TEには、ISDN基本ユーザ・網インターフェースに準拠している…

工事担任者AI 1種 過去問解説(技術及び理論)第1問(5)

AI1種 技術及び理論 過去問:令和元年 第2回 第1問(5) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 通信機器は、自ら発生する電磁ノイズにより周辺の他の装置に影響を与える ことがあり、JIS C 60050-161:1997EMCに関するIEV用語では、ある発生源から 電磁エネ…

工事担任者AI 1種 過去問解説(技術及び理論)第1問(4)

AI1種 技術及び理論 過去問:令和元年 第2回 第1問(4) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 ISDN基本ユーザ・網インターフェースで用いられるデジタル回線終端装置に おいて、網からの遠隔給電による起動及び停止の手順が適用される場合、 デジタル回線…

工事担任者AI 1種 過去問解説(技術及び理論)第1問(3)

AI1種 技術及び理論 過去問:令和元年 第2回 第1問(3) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 デジタル式PBXの外線応答方式について述べた次の二つの記述は、「ウ」。 A 外線から特定の内線に着信させる方式のうち、電気通信事業者の交換機に あらかじめ…

工事担任者AI 1種 過去問解説(技術及び理論)第1問(2)

AI1種 技術及び理論 過去問:令和元年 第2回 第1問(2) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 デジタル式PBXの空間スイッチにおいて、音声情報ビット列は、時分割ゲート スイッチの開閉に従い、多重化されたまま「イ」の時間位置を変えないで、「イ」 単…

工事担任者AI 1種 過去問解説(技術及び理論)第1問(1)

工事担任者試験では、AI・DDともに「技術及び理論」の回答を丸暗記している だけでは、問題回答時に応用が利かない状況も予想されます。 各工事担任者試験のみの合格を目指すのであれば、基本的に過去問の周回で十分 ですが、根本的な内容を理解したい方や仕…

第2種電気工事士 技能試験対策(2)

目次 1.作品はきれいに仕上げるべき? 2.複線図は書くべき? 1.作品はきれいに仕上げるべき? 結論から言うと、作品はきれいに仕上げるべきです。 電気工事士の免許を持つ人はプロとして、電気工事の仕事を行うことに なりますので、接続は合ってるけ…

電気通信主任技術者(伝送交換)試験対策 法規

目次 1.スタート地点の確認 2.必要教材 1.スタート地点の確認 受験を考えるにあたり、自分にどの程度知識の蓄えがあるかによって、勉強時間や 理解度に大きく差が出てくる 試験となります。 工事担任者資格を取った人がステップアップに受験を考えてい…

第1種電気工事士 技能試験対策

目次 1.準備するもの 2.必要となる教材 3.出題形式 4.合格難易度 1.準備するもの 受験するには指定工具が必要となり、無いと受験ができません。 基本的には第2種電気工事士試験で使用した工具があれば大丈夫です。 指定工具: 1.ペンチ 2.プラ…

資格試験が不合格だったとき

目次 1.不合格となった要因を明らかにする 2.次の試験に向けた対策を検討する 1.不合格となった要因を明らかにする 試験が不合格だった時、物凄く悔しくて投げ出したくなったことは私も何度か 経験しました。 目的は「自己成長」で、その手段として資…

第1種電気工事士 筆記試験対策

目次 第1種電気工事士の需要 免許取得の条件 合格難易度 第1種電気工事士の需要 建設業に関わる方なら聞いたことはあるかと思いますが、技術者不足が今後予想されております。背景としては技術者の高齢化や離職率の高さがございます。中でも第1種電気工事…

第2種電気工事士 技能試験対策(1)

目次 1.13種類の候補問題 2.必要となる教材・工具 3.何から始める? 4.合格判定 1.13種類の候補問題 本記事にて紹介する対策案は、実務経験のない(少ない)学生、若手社員を ターゲットに紹介しております。 まず、第2種電気工事士の技能試験とは…

第2種電気工事士 筆記試験対策

目次 1.第2種電気工事士試験の特性 2.必要となる教材 3.出題形式 4.合格難易度 1.第2種電気工事士試験の特性 本記事にて紹介する対策案は、実務経験のない(少ない)学生、若手社員を ターゲットに紹介したいと思います。 そのため、まずは第2…

科目免除とは

目次 1.科目合格と何が違うの? 2.上位資格へのステップアップ 3.実践例(第1級陸上無線技術士取得まで) 1.科目合格と何が違うの? 科目合格制度とは、各科目ごとで合格点を取ることができれば決められた期間内、科目合格として有効となる制度です…

電気通信主任技術者の資格とは

1.電気通信主任技術者の仕事 「事業用電気通信設備の工事、 維持及び運用に関する事項を 監督させるため、電気通信事業者に よって選任された者である。」工事系・保守系の中間に位置し、両方を兼ね備えた電気通信業の中でも上位の資格となります。 2.電…

陸上特殊無線技士資格とは

目次 1.陸上特殊無線技士の仕事 無線従事者資格の一つで、陸上の無線設備の操作を行うことができます。工事担任者や電気工事士が工事系の資格なのに対し、陸上特殊無線技士は保守系の仕事と言えます。資格を活かせる仕事の場としては、携帯電話基地局、鉄…

電気通信業の仕事

電気通信工事ってどんな仕事? 本ブログでは、「電気通信工事」の仕事内容や、就職に有利な資格を紹介していきます。工事といっても世の中には様々なものがあります。建設業許可の種類は29種類にもなります。その中で、「電気通信工事」の仕事内容は、以下の…