電気通信主任技術者 過去問解説(伝送交換設備及び設備管理)問4(2)

電気通信主任技術者 伝送交換設備及び設備管理 過去問:令和元年 第2回 問4(2) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 (2)次の文章は、システムの信頼性について述べたものである。 「 」内の(オ)、(カ)に最も適したものを、下記のそれぞれ の解答…

電気通信主任技術者 過去問解説(伝送交換設備及び設備管理)問4(1)

電気通信主任技術者 伝送交換設備及び設備管理 過去問:令和元年 第2回 問4(1) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 (1)次の文章は、アウトソーシングなどの概要について述べたものである。 「 」内の(ア)~(エ)に最も適したものを、下記の解答…

電気通信主任技術者 過去問解説(伝送交換設備及び設備管理)問3(3)

電気通信主任技術者 伝送交換設備及び設備管理 過去問:令和元年 第2回 問3(3) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 (3)次の文章は、安全衛生管理の概要について述べたものである。 「 」内の(キ)、(ク)に最も適したものを、下記のそれぞれ の解…

電気通信主任技術者 過去問解説(伝送交換設備及び設備管理)問3(2)

電気通信主任技術者 伝送交換設備及び設備管理 過去問:令和元年 第2回 問3(2) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 (3)次の文章は、請負契約、工程管理などの概要について述べたものである。 「 」内の(オ)、(カ)に最も適したものを、下記の解…

電気通信主任技術者 過去問解説(伝送交換設備及び設備管理)問3(1)

電気通信主任技術者 伝送交換設備及び設備管理 過去問:令和元年 第2回 問3(1) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 (1)次の文章は、電話用設備における品質基準の概要について述べたものである。 「 」内の(ア)~(エ)に最も適したものを、下記…

電気通信主任技術者 過去問解説(伝送交換設備及び設備管理)問2(3)

電気通信主任技術者 伝送交換設備及び設備管理 過去問:令和元年 第2回 問2(2) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 (2)次の文章は、開口面アンテナの特徴、特性などについて述べたものである。 「 」内の(オ)、(カ)に最も適したものを、下記の…

電気通信主任技術者 過去問解説(伝送交換設備及び設備管理)問2(2)

電気通信主任技術者 伝送交換設備及び設備管理 過去問:令和元年 第2回 問2(2) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 (2)次の文章は、開口面アンテナの特徴、特性などについて述べたものである。 「 」内の(オ)、(カ)に最も適したものを、下記の…

電気通信主任技術者 過去問解説(伝送交換設備及び設備管理)問2(1)

電気通信主任技術者 伝送交換設備及び設備管理 過去問:令和元年 第2回 問2(1) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 (1)次の文章は、イーサネットの概要について述べたものである。 「 」内の(ア)~(エ)に最も適したものを、下記の解答群から選…

電気通信主任技術者 過去問解説(伝送交換設備及び設備管理)問1(3)

電気通信主任技術者 伝送交換設備及び設備管理 過去問:令和元年 第2回 問1(3) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 (3)次の文章は、IPv6の特徴などについて述べたものである。 「 」内の(キ)、(ク)に最も適したものを、下記のそれぞれ の解答群…

電気通信主任技術者 過去問解説(伝送交換設備及び設備管理)問1(2)

電気通信主任技術者 伝送交換設備及び設備管理 過去問:令和元年 第2回 問1(2) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 (2)次の文章は、VoIP技術を用いた電話について述べたものである。 「 」内の(オ)、(カ)に最も適したものを、下記のそれぞれ の…

工事担任者 無資格で工事をすると・・・

目次 1.有資格者の役割 2.違反した場合 1.有資格者の役割 「端末設備の接続等」の法規にもある通り、以下に条文を記載します。 工事担任者による工事の実施及び監督(第71条)利用者は、端末設備又は自営電気通信設備を接続するときは、工事担任者資…

電気通信主任技術者 過去問解説(伝送交換設備及び設備管理)問1(1)

電気通信主任技術者試験は比較的難関資格と位置付けられています。 工事担任者試験と内容が似た部分もありますが、工事より運用に寄った内容と なっています。 電気通信主任技術者 伝送交換設備及び設備管理 過去問:令和元年 第2回 問1(1) ※日本データ通…

工事担任者AI 1種 過去問解説(技術及び理論)第5問(5)

アローダイアグラムを使った問題は出題頻度が非常に高いため、確実に得点を 確保できるよう押さえておきたいところです。 AI1種 技術及び理論 過去問:令和元年 第2回 第5問(5) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 図に示す、工程管理などに用いられる…

工事担任者AI 1種 過去問解説(技術及び理論)第5問(4)

AI1種 技術及び理論 過去問:令和元年 第2回 第5問(4) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 JIS Q 9024:2003マネジメントシステムのパフォーマンス改善ー継続的改善の手順 及び技法の指針に規定されている、数値データを使用して継続的改善を実施する …

工事担任者AI 1種 過去問解説(技術及び理論)第5問(3)

AI1種 技術及び理論 過去問:令和元年 第2回 第5問(3) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 ISDN基本ユーザ・網インターフェースにおけるポイント・ツー・マルチポイント 構成について述べた次の記述のうち、正しいものは、「ウ」である。 ① 短距離受動…

工事担任者AI 1種 過去問解説(技術及び理論)第5問(2)

AI1種 技術及び理論 過去問:令和元年 第2回 第5問(2) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 ISDN基本ユーザ・網インターフェースでのバス配線では、一般に、ISO8877に 準拠した8端子のモジュラジャックが使用されているが、端子番号の使用に関する 規格…

工事担任者AI 1種 過去問解説(技術及び理論)第5問(1)

AI1種 技術及び理論 過去問:令和元年 第2回 第5問(1) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 ISDN基本ユーザ・網インターフェースにおいて、バス配線の正常性(終端抵抗 の数)確認を行うため、DSUと端末を全て取り外してバス配線とモジュラジャック の…

工事担任者AI 1種 過去問解説(技術及び理論)第4問(5)

AI1種 技術及び理論 過去問:令和元年 第2回 第4問(3) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 デジタル式PBXの設置工事終了後に行う機能確認試験について述べた次の二つ の記述は、「オ」。 A アッドオン試験では、内線Aが内線B又は外線と通話中のとき、…

工事担任者AI 1種 過去問解説(技術及び理論)第4問(4)

電気工事士試験でも出題される問題ですね。 各電線の用途と合わせて解説していきます。 AI1種 技術及び理論 過去問:令和元年 第2回 第4問(4) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 デジタル式PBXの設置工事において、主装置の筐体に取り付ける接地線は…

工事担任者AI 1種 過去問解説(技術及び理論)第4問(3)

AI1種 技術及び理論 過去問:令和元年 第2回 第4問(3) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 日本電線工業会規格(JCS)で規定されているエコケーブルの耐燃性ポリエチレン シース屋内用ボタン電話ケーブルを用いたデジタルボタン電話の配線工事などに …

工事担任者AI 1種 過去問解説(技術及び理論)第4問(2)

アナログ式テスタについての問題となり、珍しい問題だなといった印象ですが 合わせてデジタル式テスタについても触れていきたいと思います。 AI1種 技術及び理論 過去問:令和元年 第2回 第4問(2) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 永久磁石で発生す…

工事担任者AI 1種 過去問解説(技術及び理論)第4問(1)

AI1種 技術及び理論 過去問:令和元年 第2回 第4問(1) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 アクセス系線路設備として、メタリック平衡対ケーブルを電柱間の既設の吊り線 にケーブルハンガなどを用いて吊架するときは、一般に、「ア」ケーブルが用い ら…

工事担任者AI 1種 過去問解説(技術及び理論)第3問(5)

AI1種 技術及び理論 過去問:令和元年 第2回 第3問(5) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 暗号化電子メールを実現する方法の一つであるPGPについて述べた次の記述の うち、誤っているものは、「オ」である。 解答群:①送信者は、一般に、電子メールの…

工事担任者AI 1種 過去問解説(技術及び理論)第3問(4)

AI1種 技術及び理論 過去問:令和元年 第2回 第3問(4) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 パーソナルコンピュータ(PC)の内部に侵入し、勝手にファイルを暗号化したり、 PCをロックしたりして、ユーザが使用できないようにし、使用できるように復元 …

工事担任者AI 1種 過去問解説(技術及び理論)第3問(3)

AI1種 技術及び理論 過去問:令和元年 第2回 第3問(2) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 あるコールセンタに設置されている四つのオペレータ席への平常時における 電話着信状況を調査したところ、1時間当たりの顧客対応数が16人、顧客1人 当たりの平…

工事担任者AI 1種 過去問解説(技術及び理論)第3問(2)

今回の過去問は計算式を必要とする問題となります。 計算が苦手な方にとっては捨てたい問題になるかもしれませんが、ちょっと 待ってください。 トラヒック理論の呼量の計算は出題率が非常に高く、逆に計算方法を覚えて しまえば高確率で得点を確保できるこ…

電気通信業の資格取得は無駄?

目次 1.資格取得をしても無駄となる行動 2.資格取得を目指す目的 3.電気通信業の将来性 1.資格取得をしても無駄となる行動 ここでは簡単に2つ紹介します。 ◇取得した資格を実務に活かさない 資格取得が目的となってしまっている場合、実務に活かせず…

工事担任者AI 1種 過去問解説(技術及び理論)第3問(1)

AI1種 技術及び理論 過去問:令和元年 第2回 第3問(1) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 呼損率を確率的に導く式であるアーランB式が成立する前提条件について述べた 次の二つの記述は、「ア」。 A 入回線に生起 する呼の回線保留時間は互いに独立で…

工事担任者AI 1種 過去問解説(技術及び理論)第2問(5)

AI1種 技術及び理論 過去問:令和元年 第2回 第2問(5) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 ISDN基本ユーザ・網インターフェースにおいて、パケット交換モードにより Bチャネル上でパケット通信を行うときは、始めに発信端末と網間でDチャネル を用いて…

工事担任者AI 1種 過去問解説(技術及び理論)第2問(4)

AI1種 技術及び理論 過去問:令和元年 第2回 第2問(4) ※日本データ通信協会 試験問題より引用 ISDN基本ユーザ・網インターフェースにおいて、一つの物理コネクション上に 複数のデータリンクコネクションが設定されている場合、個々のデータリンク コネク…