AI1種 技術及び理論
過去問:令和元年 第2回 第1問(2)
※日本データ通信協会 試験問題より引用
デジタル式PBXの空間スイッチにおいて、音声情報ビット列は、時分割ゲート
スイッチの開閉に従い、多重化されたまま「イ」の時間位置を変えないで、「イ」
単位に入ハイウェイから出ハイウェイへ乗り換える。
解答群:①チャネル ②レジスタ ③タイムスロット ④カウンタ ⑤フレーム
解答:
③タイムスロットとなります。
デジタル式PBXの空間スイッチについての説明。
・音声情報ビット列は、時分割ゲートスイッチの開閉に従い、多重化されたまま
タイムスロットの時間位置を変えないで、タイムスロット単位に入ハイウェイ
から出ハイウェイへ乗り換える。
・一般に、複数本の入、出ハイウェイ、時分割ゲートスイッチ及び制御メモリから
構成されている。
タイムスロットの簡単な説明。
・時分割多重方式を用いてデータを送るとき、一つのチャンネルが占有する
時間間隔のこと。
回線交換操作には、上記の空間スイッチとは別に時間スイッチというものもある
ため、混同しないよう注意が必要です。
デジタル式PBXの時間スイッチについての説明。
・時分割多重化された信号を一時的に半導体メモリに蓄え、時間的位置を入れ
替えることで交換操作を行う。
・高速・大容量なメモリを使用することで、多数の回線交換が可能となる。