電気工事士の資格とは

目次 

 

f:id:awkwarddaddy:20210719083336j:plain

1.電気工事士の仕事

一般用電気工作物の電気工事の
作業に従事することです。

 

電気工事の分野は大きく分けて
2種類あります。

 

 

建築電気工事:

官公庁の施設や教育施設、
工場、ビル、事務所、病院、住宅など
あらゆる建設物の屋内外電気設備の
設計、施工を行います。

 

大型の工事となると施工責任者、
現場監督がおり、その指示に従って
工事を進めていきます。

 

 

鉄道電気工事:

鉄道の安全運航を支えるシステム、
電気設備の施工、保守を行います。

 

鉄道施設工事に従事するためには
様々な条件をクリアする必要があり、
参入できる業者は限られています。

 

 

2.電気工事士資格の種類

1種と2種の2種類あり、
扱える電気設備に違いがあります。

 

 

第2種電気工事士

一般住宅や店舗などの
600ボルト以下で受電する
設備の工事に従事できます。

 

受験のための条件はなく、
誰でも受験可能です。

 

 

第1種電気工事士

第2種の範囲と
最大電力500キロワット未満の
工場、ビルなどの工事に従事
できます。

試験合格の他、
第2種電気工事士としての
実務経験5年が必要です。

 

 

※また、以下条件により
 「認定電気工事従事者」
 資格の取得も可能です。

 

 

認定電気工事従事者:

施工範囲は、電圧600V以下で
使用する自家用電気工作物の
電気工事です。


第2種電気工事士では行えない、
自家用電気工作物の簡易電気工事。

 

申請のみで取得可能

 ・「第一種電気工事士」の試験に
  合格している人

 

 ・「第二種電気工事士」取得後、
  3年以上実務経験がある人

 

 ・「電気主任技術者」取得後、
  3年以上実務経験がある人

 

認定講習受講で取得可能

 ・「電気主任技術者」もしくは
  「第二種電気工事士」の免状を
  取得している人

 

3.筆記試験免除の条件

・前回、筆記試験の合格者

 ※1種であれば前年度、合格が対象

 ※2種は年2回試験のため、
  半年前の合格が対象

 

電気主任技術者
 免状を受けている者

 

・認定学校の卒業者 等

 

 

f:id:awkwarddaddy:20210715140207j:plain

4.勉強時間と勉強方法

勉強時間は別記事、
工事担任者資格の勉強」
でも紹介の通り、


色んな人の勉強時間を参考に、
自分の生活スタイルに適した
時間の確保を行えれば良いと
思います。

 

ちなみに私の場合、
第2種電気工事士
受験した際の条件

 

スペック:

・電気通信工事の現場責任者を
 行っており、試験で出る内容は
 業務を通して習得していた。

 

・業務は現場責任者の他、
 工事設計も行っている。

 

勉強時間:

・筆記試験 約2週間

・実技試験 講習会2日間
      自宅1日
      複線図の練習3日

 

 

※実技試験に関しては、
 YouTubeの動画で作業手順を
 勉強しました。

 

 その他、実践練習のため
 講習会にも参加したため
 難なく合格。

 

5.免許取得までの費用

合計:約¥58,000

・受験費用 ¥9,300 (Web申請)

・筆記問題集 約¥2,000

・工具 約¥10,000

・講習会費用 約¥30,000

(練習キット購入の場合 約¥18,000)

・免許申請費用 ¥5,200

・その他 交通費、郵便代 等

 

勉強時間の確保が難しい時期
であったため、講習会に
参加しました。


練習用キットも持ち帰る
ことができ、実技の実践と
良し悪しの判断などの指導を
受けることができたため、


費用対効果としては
決して高くはなかった
ように感じます。



最後に

幅広い業界で使える資格ですが、
今後人手不足も懸念されており、
需要のある資格と言えます。


難易度も第2種であれば
合格率約60%と高く、
取得し易い資格です。

 

電気工事士の資格取得を
お考えの方にとって、
参考となれば幸いです。