電気通信主任技術者 専門的能力:無線
過去問:令和元年 第2回 問4(2)
※日本データ通信協会 試験問題より引用
(2)次の問いの、「 」内の(オ)に最も適したものを、下記の解答群から
選び、その番号を記せ。
導波管の整合回路について述べた次の文章の『 』内の(A)、(B)に該当
する語句の組合せのうち、正しいものは、「オ」である。
特性インピーダンスがそれぞれZ1とZ2である二つの導波管の整合をとる場合、
間に挿入する導波管には、長さが『A』で、特性インピーダンスが『B』のものを
用いる。
<(オ)の解答群>
(A) (B)
① 管内波長の1/4 Z1 + Z2
② 管内波長の1/2 Z1 + Z2
③ 管内波長の1/4 √Z1 Z2
④ 管内波長の1/2 √Z1 Z2
解答:
③が正しいとなります。
特性インピーダンスがそれぞれZ1とZ2である二つの導波管の整合をとる場合、
間に挿入する導波管には、長さが『管内波長の1/4』で、特性インピーダンス
が『√Z1 Z2』のものを用いる。