電気通信主任技術者 専門的能力:無線
過去問:令和元年 第2回 問2(2)
※日本データ通信協会 試験問題より引用
(2)次の問いの「 」内の(オ)に最も適したものを、下記の解答群から選び、
その番号を記せ。
BPSK変調方式などについて述べた次の文章のうち、正しいものは、「オ」である。
<(オ)の解答群>
① BPSKは二つの位相を使って信号を伝送しており、2値ASKと比較して信号点間
距離が短いため、雑音、ひずみに対して弱い。
② QPSKと同じ占有帯域幅で送信できるBPSKの情報量は、QPSKの1/4となる。
③ BPSK波は、ベースバンド信号と搬送波とをリング変調器で乗算することに
より生成される。
④ QPSK波は、直交した二つのBPSK波を乗算することにより生成される。
解答:
③が正しいとなります。
①②④の正しい文章は、
① BPSK 2値ASKは二つの位相を使って信号を伝送しており、2値ASK BPSK
と比較して信号点間距離が短いため、雑音、ひずみに対して弱い 。
② QPSKと同じ占有帯域幅で送信できるBPSKの情報量は、QPSKの1/4 2倍
となる。
④ QPSK波は、直交した二つのBPSK波を乗算 加算することにより生成される。