電気通信主任技術者 過去問解説(伝送交換設備及び設備管理)問4(1)

 電気通信主任技術者 伝送交換設備及び設備管理

 過去問:令和元年 第2回 問4(1)

 ※日本データ通信協会 試験問題より引用

 

(1)次の文章は、アウトソーシングなどの概要について述べたものである。

   「  」内の(ア)~(エ)に最も適したものを、下記の解答群から選び、

   その番号を記せ。ただし、「  」内の同じ記号は、同じ解答を示す。

 

  組織が部品やユニットの製造などを外部の組織に委託することについて、狭い

 意味で「ア」という言葉が用いられており、また、JIS Z 8141:2001生産管理用語

 において、「ア」とは、自社(発注者側)の指定する設計・仕様・納期によって、

 外部の企業に、部品加工又は組立を委託する方法とされている。さらに、設計や

 人事、経理などの業務を外部の組織に委託することも含め、これらを総称して、

 一般に、アウトソーシングという言葉が用いられている。

  アウトソーシングの委託側企業は、一般に、自社の強みとなる「イ」を特定し、

 経営資源「イ」に集中させ、業務効率を高めるために部門機能の一部又は全て

 を外部の企業に委託する。例えば、業務プロセスの効率化や最適化を目的に、企業

 が社内の業務処理の一部を専門の事業者にアウトソーシングすることは、英語表記

 の頭文字をとって、一般に、「ウ」といわれる。この「ウ」の代表的なモデルとし

 ては、コールセンタやヘルプデスクサービスが挙げられる。

  情報通信ネットワーク安全・信頼性基準(昭和62年郵政省告示第73号)及び附則

 における管理基準では、工事・設備更改における体制において、工事及び設備更改

 を委託する場合は、委託契約により工事及び責任の範囲を明確にすること、また、

 平常時の取組における工事の方法において、委託事業者等を含めた関連部門間で

 「エ」を作成するとともに、その内容の検証を行うこととしている。

 

  

 

 <(ア)~(エ)の解答群>

 ① 内作   ② ITO    ③ ベンチマーク   ④ 工事手順書

 ⑤ OEM     ⑥ 外注  ⑦ 施工計画書    ⑧ シェアドサービス

 ⑨ PMO     ⑩ 調達  ⑪ コアコンピタンス ⑫ 工事監督指示書

 ⑬ 業務移管 ⑭ BPO   ⑮ 共通仕様書    ⑯ トレーサビリティ

 

 

 

 

 

 解答:

 

  組織が部品やユニットの製造などを外部の組織に委託することについて、狭い

 意味で「外注」という言葉が用いられており、また、JIS Z 8141:2001生産管理用

 語において、「外注」とは、自社(発注者側)の指定する設計・仕様・納期によっ

 て、外部の企業に、部品加工又は組立を委託する方法とされている。さらに、設計

 や人事、経理などの業務を外部の組織に委託することも含め、これらを総称して、

 一般に、アウトソーシングという言葉が用いられている。

  アウトソーシングの委託側企業は、一般に、自社の強みとなる「コアコンピタ

 ンス」を特定し、経営資源コアコンピタンスに集中させ、業務効率を高める

 ために部門機能の一部又は全てを外部の企業に委託する。例えば、業務プロセスの

 効率化や最適化を目的に、企業が社内の業務処理の一部を専門の事業者にアウトソ

 ーシングすることは、英語表記の頭文字をとって、一般に、BPOといわれる。

 このBPOの代表的なモデルとしては、コールセンタやヘルプデスクサービスが

 挙げられる。

  情報通信ネットワーク安全・信頼性基準(昭和62年郵政省告示第73号)及び附則

 における管理基準では、工事・設備更改における体制において、工事及び設備更改

 を委託する場合は、委託契約により工事及び責任の範囲を明確にすること、また、

 平常時の取組における工事の方法において、委託事業者等を含めた関連部門間で

 「工事手順書」を作成するとともに、その内容の検証を行うこととしている。

 

 BPO:Business Process Outsourcing

 

 ※平成28年度 第1回試験では「ア」「ウ」に関する文章が出題されました。